スマートウォッチはCOROSに決めました
cover-image

スマートウォッチはCOROSに決めました

目的

これまでランニングをするときは、腕時計をしておらず、スマホのGPSを使っていました。そのため不便だなと思っていることが何個かありました。

スマホ単体のデメリット

  • 開始時にもたつく
  • 途中で停止したいときにもたつく
  • ゴール時にもたつく
  • 手袋を外さないといけない

こんな機能があるといいな

  • 物理ボタン
  • 音楽聴きたい
  • 可能であればSuica使いたい

Apple MusicやSpotifyは課金していないので、YouTube Musicがオフラインで聴けるものがいいなと考えていました。
そうなるとPixel Watch一択となります。

候補

ウォッチコメント
Apple WatchApple Musicをやめた
Pixel Watch重い / 物理ボタンがない
COROS Pace2軽い
Garmin Venu Sq 2 Music全て揃っている
Garmin forathelete 255S Music操作性がいまいちだった
Garmin forrunner 265S操作性がいまいちだった

実際にPixel Watchを購入して試してみました。

悪くはないものの、重量があるのと、物理ボタンがなく、汗をかいた手だと操作できないこともあり、売却しました。

最終的に選んだのは、COROS PACE2。
Garminでも全然よかったです。ただメルカリで安く売っていたのでCOROSにしました。

音楽聴いてSuica使いたいという要望ですが、東京マラソンがスマホ必携だと知り、それならば普段から慣れておくべきではないかという観点からスマホを持ち運ぶことにしました。

また、ランニング中の素敵な風景も撮影したく、ランニングウォッチにそこまでの機能を求めないことになりました。

結果、めちゃめちゃ良かったです。何が良かったかというと、アプリのデザインが気持ちいいところです。毎日見るアプリなので好きなUI&UXのものがいいですね。
軽さも素晴らしく、不備はありません!

Related Notes
【教訓】炊飯器は中古で買わない
cover-image

【教訓】炊飯器は中古で買わない

水戸黄門漫遊マラソン2023の振り返り
cover-image

水戸黄門漫遊マラソン2023の振り返り

スマートウォッチはCOROSに決めました
cover-image

スマートウォッチはCOROSに決めました

ランニンググッズの比較検討
cover-image

ランニンググッズの比較検討