
水戸黄門漫遊マラソン2023の振り返り
9年ぶり2回目のフルマラソンを走ってきました。
記録
3時間45分14秒
悪くてもサブ3.5でいけたらと思っていたのですが、残念。ただ、足攣り後に粘れてそこそこのペースに戻せたのは収穫だったかもしれません。
失敗の要因
28km過ぎでの足攣り。
20kmの坂で、あれもしかしたらこれ攣るんじゃない??という兆候があり、20kmから30kmまでは息を潜めながら走ろうと思っていたところ、27kmの給水を取ろうとした時に攣ってしまいました。
このとき、攣ったら走れないという思い込みで、ストップしてしまったのが間違いだった。
ペースを落としてそのまま走れば、もう少しタイムは悪くなかったと思います。
足攣りの原因
-
序盤の冷たい風にあたり体温が下がっていた
- 集団の端にいて風がダイレクトに当たる時間があった
-
水分不足
- 給水の取りにくさから給水スキップがあった。また全部飲むことは一度もなかった
-
カーボンシューズ
- カーボンシューズで15km以上を走ったことがなかった
-
色んなことやりすぎ
- 9年ぶりのフルマラソンということで声援に応えたり、返事をしたり、他の人にぶつかって謝ったり、左右に移動したりといろんなことでエネルギーを使っていた
-
鼻をかんだ
- 2日前に風邪を引いて、完治しないままスタートラインに立った
今後の反省点と改善点
- 給水は絶対
- さらに全部飲み切ることが大事 → 鼻に入ってしまうのは練習して直そう
- 集団は風除けにしたいが、それよりも給水の方が大事 → 身動きは取れるポジションを確保
- サブ3まではカーボンシューズは避けたい
前日までの練習内容
日前 | 曜日 | 内容 |
---|---|---|
8日前 | 土曜 | 15k ビルドアップ |
7日前 | 日曜 | ランオフ |
6日前 | 月曜 | 10k ジョグ |
5日前 | 火曜 | 10k ジョグ + WSx3 |
4日前 | 水曜 | 5k ビルドアップ 23分 |
3日前 | 木曜 | 5k ジョグ |
2日前 | 金曜 | ランオフ |
1日前 | 土曜 | 5k ジョグ |
もっと抑えてもいいかなという印象。特に1週間前に15kmまで走らなくてよさそう。
前日までの食事
日前 | 昼夜 | 内容 |
---|---|---|
2日前 | 昼 | そば+親子丼 |
2日前 | 夜 | 豚肉の生姜焼き |
1日前 | 昼 | ボンゴレパスタ+オレンジジュース |
1日前 | 昼 | 親子丼+オレンジジュース |
カーボローディングはやめる。普段通りで全く問題なさそう。無理して食べると体調壊す。
当日のギア
項目 | 詳細 |
---|---|
シューズ | Puma ディヴィエイトニトロエリート2 |
ウェア上 | Puma AOP Tシャツ |
ウェア下 | エルドレッソ ミドルスパッツ |
インナー | ユニクロパンツ |
靴下 | インナーファクト ラウンドショート |
ウォッチ | COROS PACE2 |
補給 | アミノバイタル + オレは摂取す |
乳首が痛すぎた。絆創膏を貼るか、ニップレスを貼るか、何か対策しないといけない。
右足の親指以外の4本が攣ってしまった問題。靴下のラウンド型が影響しているか、シューズが狭いことが影響しているか。
5本指試して攣るようだったら、エリート2は手放した方が良い。
パンツも○タマが擦れて、痛すぎた。綿のパンツよりポリエステルのパンツの方がいいのかな。次はLOGOSのパンツを試してみたい。
当日のスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
4:00 | 起床 |
5:00 | 朝食 もちx3 |
6:00 | 出発 レッドブル |
6:38 | 東京駅発 |
7:00 | オレは摂取すゼリー |
8:00 | バナナ |
8:05 | 水戸駅着 |
8:40 | アミノバイタルゼリー |
9:00 | スタート |
到着はもう30分から1時間くらい早い方がよかった。
荷物預けるのに長蛇の列があり、焦った。
ジェル
km | 内容 |
---|---|
0km | アミノバイタルゼリー |
7km | オレは摂取す ゆず |
14km | オレは摂取す ピーチ |
21km | アミノバイタル 赤 |
28km | オレは摂取す ゆず |
35km | オレは摂取す ピーチ |
28kmで摂取する直前に両足が痙攣して動けなく。
こんなにたくさんとる必要はなかった。毎回、摂取するタイミングでいろいろと考えたり、動いたりしないといけなくて、これが余計な疲労に繋がったと思う。
次回は10kmごとかハーフだけにして、もっと走ることに集中できたらと思う。