つくばマラソン2024
cover-image

つくばマラソン2024

準備編

ハーフマラソンまで

  • 木曜:3日前 126 - 120 - 105% after 10k
  • 金曜:2日前 113 - 118 - 95% after 5k
  • 土曜:1日前 101 - 116 - 87% after 5k
  • 日曜:当日 87 - 113 - 76% before 21k
  • 日曜:当日 127 - 120 - 105% after 21k

フルマラソンまで

  • 木曜:3日前 108 - 114 - 94% after 9k
  • 金曜:2日前 92 - 112 - 82% rest
  • 土曜:1日前 84 - 110 - 76% after 5k
  • 日曜:当日 72 - 107 - 67 before 42k
  • 日曜:当日 139 - 122 - 113% after 42k

食事

カーボローディングは特にしない。走行距離が落ちるので食欲も落ちるし、満腹感も増える。体重も増えるため、いつも通りで。

  • 木曜の昼は焼肉ランチ
  • 金曜の昼はほるうどんと穴子天、夜はいつものご飯
  • 土曜の昼は肉うどん、夜はいつものご飯

持ち物

ウェア

  • The North Face スリーブレスドライドットライトクルー → ユニクロTシャツ
  • finetrack ドライレイヤークールタンクトップ → 発汗の関係で使わないことにした
  • Eldoreso ミドルスパッツ → TIGORA ハーフタイツ → 太ももにジェルがあたり続けるのを避けるために腰回りの収納力が高いタイツに
  • デリットテック インナーパンツ
  • Innerfact 足袋ソックス
  • TIGORA ランニンググローブ
  • On ライトウェイトキャップ → 2XU キャップ → 白色キャップが良かったため
  • COROS PACE3

シューズ

  • Brooks ハイペリオン2
  • UA インフィニットプロ

ジェル/補給/ドリンク

  • WINZONE オレンジ
  • マグオン 青みかん
  • Amino Saurus 01
  • アミノバイタルプロx2

その他

  • ファイテンパワーテープ
  • ニップレス
  • ワセリン
  • 使い捨てカイロ
  • BIB-IT ゼッケンホルダー

所持品

  • バスタオル
  • ハンドタオル
  • 着替え一式→来てきた時と違うものも
  • 音楽用イヤホン
  • 絆創膏
  • ティッシュ
  • 手袋
  • ゴミ袋
  • 汗拭きシート
  • メガネ
  • 手拭き
  • 長い靴下

当日の予定

6:16 秋葉原発 → 7:06 研究学園着 or 6:33 秋葉原発 → 7:13 研究学園着

時間
20:30就寝
4:00起床・シャワー
4:30ストレッチ
4:45チタンテープ貼るニップレスも貼る
5:00朝食ご飯+バナナ→エリザス
5:30家を出発
5:52信濃町発1号車
6:10秋葉原着中央改札へ
6:16秋葉原発2号車3番ドア
7:06研究学園着朝バナナ
7:26バスに乗車
7:50会場到着
8:00ウォーミングアップ
8:15ウォーミングアップ完了アミノバイタルプロ
8:30着替え
8:35手荷物預ける
8:40ブロックへ
9:00スタート

レース前日

前日は朝6:30に1kmのマラソンペース走を含む4kmジョグ。お昼は肉うどん、夜はいつも通りのご飯。アミノバイタルプロを就寝前に摂取。今回は鼻炎の薬も摂取予定。20時から21時には布団に入る。

レース当日

朝4時起床。シャワーを浴びて、朝食。ご飯、納豆、ヨーグルトといういつも通りの朝食。それに加えてバナナ。7:06に研究学園駅に到着予定。1時間前くらいからウォーミングアップ15分くらいと流しを2本。その後レースの格好に着替えて休憩。アミノバイタルプロを飲む。荷物は30分くらい前に預ける。

レース中

スタートは1〜2分くらいのロスがある予定。入りの1kmは4’20〜30くらいが嬉しいが、どうだろう。5km通過がネットで4’20くらいで通過できればいい。その後は4’15で巡航。20km通過でマグオンのジェルを摂取。ハーフはネットで1:30:04の予定。30km通過でWINZONEのジェルを摂取。ここから残り15kmと考えて、普段の練習の距離をイメージしてビルドアップしていく。余力がどれくらいあるかが本当に楽しみ。35km通過でアミノサウルス2を摂取するかどうかはその時の状態に合わせて。足攣りがきたらオーバーブラストを摂取する。

レース本番

7:06 研究学園駅着 7:17 バス乗車 7:30頃には会場に着く。芝生に敷物を敷いて、荷物を置いて、トイレとアップ。スタート地点がどれくらい遠いか見に行くためにウォーミングアップ兼視察へ。8:00頃に妻と娘とテレビ電話。8:10から更衣室で着替えた。更衣室が暖かくて助かった。ずっと更衣室にいてもいいくらい。8:25くらいに荷物置き場に荷物を置いて、スタート地点へ。スタート地点横にトイレがあるので、用を足す。整列場所が日陰で寒いのでしばらくトイレ横のスペースで日向ぼっこ。8:40にもう一度トイレへ行き、整列した。Cブロックの前から6列目くらいか。けっこう前だと思う。

~5km 21’33

スタートロスは46秒。1分から2分を想定していたのでだいぶ少なくて嬉しい。最初の5kmは4’20でいけたらいいなと。ラップは21分33秒で4’17ペース。最初の1kmが5’02だったので、2kmからはもう4’15ペースで巡航。4’14~4’15くらいで走る集団を探す。

~10km 21’22

21’15の予定が、直前の給水で少しペースダウンしたため、21’15より少し遅くなってしまった。

~15km 21’16

10km過ぎでなんとshimoさんを発見!Xでファンだったので、いつも見てますとお声かけしました!ここで元気が出て、少しだけスピードアップした。

~20km 21’13

4’15だとGPSの誤差で4’15をオーバーしてしまうので、4’14くらいのペースに修正。それに合う人や集団を探して走る。合わなくなったら切り替える。それの連続。

ハーフ 1°30’00

ハーフはネットで1時間30分ちょうど。まだまだ余裕がある。そしてここで初のジェルのマグオンを摂取。良い感じ。少しふくらはぎがピキピキしているけど、まだまだ肺も余裕で脚も余裕。

~25km 21’06

ジェルを摂取していたらなぜかペースが上がってしまったので、そのまま行くことに。あと周りのペースが4’15よりも遅くなってきた。ここは前の集団まで追い付かないといかないと思い、4’12くらいのペースにしてみた。

~30km 21’47

みゃこさんを見つけた!抜かして声をかけようと思っていたら、なんとなんとふくらはぎとハムストリングが攣ってしまった。やばいまた28km過ぎで痙攣かよと自分を恨む。でもまだ走れそう。痙攣がましになるまで、少しペースを落とす。みゃこさんまで追いつけない笑。28kmで攣りが激しくなる前にオーバーブラストのノークランプを摂取。

~35km 23’32

30kmから爆走ビルドアップの予定で、体も行こうぜ!!って感じなのだが、これ以上速度を上げると攣ってしまう。今回はハムストリングとふくらはぎだ。30km過ぎで一度止まってストレッチ。ガッツリ止まるとまたいつもみたいになると思い、今回は攣りながら走ってみた。そしてピッチ小走りや、大股走り、ガニ股走りなど、いろいろと試してみた。監督から攣りをなんとか乗り切ることも大事と言われていたので、今回はうまく避けられないか工夫してみた。すると、大股走りをしていたら、急に攣りが緩和された。スピードは上げられないのだが、走ることはできている。なんとかこれでやろうと思った。30kmではWINZONEのジェルを摂取。なんとなくWINZONEのジェルは良かった気がする。減速してからは時計は全く見ていない。見るとテンション下がるし、見てもペースを上げられないから、今できる最速の走りをすればいいと思った。

~40km 23’47

35kmの坂はノロノロと攣らないようになんとかのぼる。35kmからはあと10kmだと脳をだます。まだまだ身体は軽い。全然ペースアップできる。そう痙攣がなければ。35km過ぎてアミノサウルスのマンゴー味を摂取。これもいい感じだった。つくばの校内に入る。なんとか脳を騙して攣らないようにしたいと思って走る。時計も一切見ない。どんどん抜かされる。5分遅れのDブロックからサブ3のペーサーをしていたコワダくんにも抜かされる。かっこいい走りだったな。

~ゴール 13’01

41kmを過ぎて、この日一番の攣りがきた。というかあと1kmなんですけど!!!許せん笑 両ハムストリング、両ふくらはぎ、両大腿四頭筋が順番に攣る。時にはダブルでくる。全部激痛。ノロノロ走りになる。なんとしてもゴールしなきゃ。先週800mを走り切った娘の姿を思い出す。2歳児でさえ最後まで走りきれたんだ。自分もなんとかゴールしたい。ここに来てめちゃくちゃ抜かされた笑 ほぼ歩いている。競歩している。足は棒のようなのに前傾姿勢の最高に気持ち悪いランニングフォームだ。めちゃくちゃ痛い。そしてラスト100m競技場に入った瞬間、右大腿四頭筋に激痛が!!!やばいこれは終わったやばい。タイムは3時間9分を回ったところ。10分は絶対きりたい。ほぼ競歩でゴール笑 とりあえずゴールできて良かった〜〜〜!

またまたまた28kmで攣ってしまった。もうこういうレースは懲り懲りだ。最後まで普通に走りたい。心肺と戦いたい。脚は残ってくれい。脚が攣ると不完全燃焼感がすごいのよ。どうやって対策しようか。