スタビリティーシューズの選択肢

スタビリティーシューズの選択肢
ここでは、スタビリティシューズについては、過剰回内(オーバープロネーション)の対策がなされているモデルと定義することにします。
国内に流通しているスタビリティシューズの候補には限りがあり、数えるほどしかありません。
セール価格はサイズは気にせず、Googleで調べた結果の一部の中で最安の価格を表示しています。
メーカー | 最新モデル | 重さ | ドロップ | 価格 | セール |
---|---|---|---|---|---|
ASICS | GT-2000 13 | 270g / 27cm | 8mm | 15,950 | 9,900 |
ASICS | ゲルカヤノ31 | 305g / 27cm | 10mm | 20,900 | 14,630 |
Adidas | スーパーノヴァSolution | 293g / 27cm | 10mm | 15,400 | 10,780 |
NIKE | ストラクチャー25 | 289g / 28cm | 10mm | 15,400 | 8,790 |
NIKE | インフィニットラン4 | 322g / 27cm | 9mm | 18,700 | 8,999 |
HOKA | アラヒ7 | 282g / 28cm | 5mm | 22,000 | 15,400 |
Puma | フォーエバーランニトロ | 278g / 27cm | 10mm | 19,800 | 8,360 |
NB | 860 v14 | 310g / 27.5cm | 8mm | 16,500 | 8,999 |
ALTRA | プロビジョン8 | 289g / 28.5cm | 0mm | 19,800 | 17,820 |
Brooks | アドレナリンGTS | 285g / 27cm | 12mm | 19,800 | 9,359 |
自分が最初に購入したのは、ニューバランスの860 v13でした。理由はアルペンで9,000円くらいで売っていて安かったからです笑 当時は1080で好みのデザインのものが発売されていてそれと悩みましたが、怪我を避けたかったので我慢しました。860 v13はけっこう地面の接地感もあってスピードが出しやすかったです。しかし、シュータンが皮膚に当たってしまい、靴擦れを起こすこともありました。800km過ぎたくらいからちょっと走り終わったときに痛みが出る感じがあったので、839kmで引退しました。本当は860kmまで走りたかったなと思っていました。
次に購入したのはフォーエバーランニトロ。めちゃくちゃデザインが可愛いくて大好きなシューズでした。こちらは地面との接地感は全くなく、ゲルが敷かれたクッションの上をずっと走っている感覚でした。1,000kmを超え、クッションや反発が弱くなってきていていますが一応まだ使っています。
そして、次はアラヒ7を購入しようと思いましたが、、、フォーエバーランニトロの別カラーに再び恋をしてしまい、その上、60%オフ。割引後のアラヒでも2倍以上の価格差があったので、これはもう買いだという判断をして、おかわりしました。アラヒもほしいので、安くなったら買いたいと思います。