レースシューズの再検討

レースシューズの再検討
毎度レースシューズを悩んでいるが、どう決めたか一応書き残しておきたいと思います。
候補者
ニューバランス SC Pacer v2
- 足のフィット感がよい
- 5kmの自己ベストシューズ
- 手賀沼ハーフで失速
- 18km以降ハムストリングが攣りそうだった
- 大腿四頭筋とふくらはぎ、特にふくらはぎはノーダメージ
プーマ ディヴィエイトニトロエリート2
- 足の先端の幅が狭すぎる
- ハーフの自己ベストシューズ
- 過去2回のフルマラソンで失速かつ痙攣
ハイペリオンテンポ
- いつもの練習で使用しているノンカーボン
- ふくらはぎに負担がかかりすぎる予感
- 足の先端の幅が狭く爪が変形する
ハイペリオン2
- ハイペリオンテンポの幅狭の問題が解決されている
- ハイペリオンテンポの薄すぎる問題が解決されている
2024年11月つくばマラソンに向けて
ハイペリオン2を購入しました🎉
以下、5つの理由からこちらに決めました。
- 福澤監督が過去にニトロエリート2よりハイペリオンテンポ推しだった。
- テンポが足幅が狭く、今のサイズだと小指の爪が潰れてしまうため。
- テンポよりも足幅にゆとりがあり、かつクッションもありながら軽量。
- 池上秀志さんがカーボンシューズの弊害について言及していたため。
- Pacerもニトロエリート2も20kmで痙攣の症状が出たため。
さて、ノンカーボンシューズでサブ3は無事に達成できるのか、足攣りを軽減させることができるのか、楽しみですね。