
ドラム式洗濯機を買いました
ついに我が家にドラム式洗濯機がやってきました。
背景
実は、1年半前にも購入を検討していた時期があります。というのも娘の育児が思ったよりも大変で、何か省ける家事がないかなということで、洗濯どうにかしたいなと思っていました。
その時は、実際に購入し、いざ配置しようと運送会社の方がサイズを測ると、、、この洗濯盤だと入りません。と言われてしまいました。
サイズを測ってはいたのですが、排水と吸水が前面にある変わった形をした洗濯パンだったので、排水ホースの上に洗濯機の足が乗ってしまうようです。
縦型の洗濯機も検討したのですが、我が家の洗濯パンで置ける洗濯機はシャープの一番小さなモデルくらいでした。
そこで管理会社とオーナーさんに相談させてもらい、洗濯パンの変更をしてもらいました。
買ったもの
買った洗濯機は、パナソニックのNA-LX127BLということで昨年度のモデルになります。ドラム式ならパナソニックというイメージがあり、スマホ操作したいという気持ちと、ナノイー除菌は不要ということで、このモデルにしました。127BRは右開き、129はナノイー除菌あり、125は127より諸々機能がなくなる、113はもっとなくなるけど安い。というざっくりとした差があります。
買ってよかった
買って、大正解すぎました。まず明日は雨だから今日干しておこうとか、途中で雨降ってきたらどうしよう、という心配がなくなります。そして冬や梅雨の時期は特に乾き切らず、生乾きになってしまうこともありますので、その心配もなくなります。
朝、洗濯物を干す時間はものの5~10分くらいではありますが、朝のその時間は貴重です。娘と一緒にいることができます。仕事もできます。
仕上がりも素晴らしく、タオルなんか見たことないくらいふんわりしています。乾燥まではNGな洋服は多いかと思いますが、乾燥がNGな服は着ないか捨てる方針でいきたいと思います。妻の洋服は心配ではありますが。たぶん、乾燥機で縮むような洋服は今後顧客から見向きもされなくなっていくと思いますので、こちらもあまり心配していません。組成表示は一旦無視します笑
買うタイミング
洗濯機の買いのタイミングは9月です。新作が出ることで、一つ前のモデルの価格が下がるためです。どこが底値かは分かりませんが、こちらのモデルなら25万円くらいまで下がれば、GOなのではないでしょうか。
12月は前のモデルの在庫がなくなってきて、逆に高くなる可能性があります。そのため、9月10月11月くらいがベストかなと思います。